ご存知ですか、注目されない感染症(肝炎)が多くの命を奪っていること。

投稿者: 事務局

ウイルス性(血清)肝炎覚え書き その1 感染拡大の原因と世界と日本の分布

日本アフリカ肝炎交流実行委員会では、チューター形式でウイルス性肝炎やアフリカの状況についての学習会を開催し、おたがいに学び、交流しています。
その学習会の内容をご紹介します。今回ご紹介するのは、昨年9月に開催した学習会で、実行委員の高見さんが発表したウイルス性肝炎の「感染拡大の原因と世界と日本の分布」です。

同じウイルス性肝炎といっても、B型とC型では感染の歴史も経路も異なります。また、各国の状況も様々です。世界のウイルス性肝炎患者がどのような状況におかれているのか、考える一助にしていただければ幸いです。
下記からPDFをダウンロードしてお読みください。

ウイルス性(血清)肝炎覚え書き その1 感染拡大の原因と世界と日本の分布(PDFファイル)

春到来

アフリカの肝炎患者との交流活動の現状と展望について

コロナ禍のもと、アフリカの肝炎患者との交流という私たちの活動も、また大きな影響を受けています。その活動の現状と展望について、取り急ぎ、ご報告いたします。

コロナ禍のため、現時点(2021年3月)でも、アフリカとの往来ができる状況ではありません。そのため、今年も、7月の世界・日本肝炎デーにあわせたアフリカの肝炎患者・研究者の招聘は、残念ながら実施できない見込みです。私たちとしては、招聘については、来年(2022年)以降になると考えています。また、実際に人と人がふれあっての交流には他に変えることのできない価値があると考えていますが、オンラインの活用をはじめ、交流の仕方についても慎重に検討しているところです。

一方で、往来ができない状況でも、今の状況で可能な、準備的な交流は行っています。この間、何度か、ブルキナファソの現地の肝炎患者会と弊実行委員会との間で、それぞれの地域の肝炎患者が置かれた状況や患者団体のとりくみについて、オンラインでの交流を行いました。また、私たち実行委員会内でも、ウイルス性肝炎やアフリカの状況・歴史などについて、学習を行っています。それらの内容については、適宜、ホームページ上などでもご報告・ご紹介して、アフリカや肝炎患者のおかれている状況について、皆さまに知っていただくことができればと考えています。

また、現時点で取り立ててご報告できる成果はないのですが、アフリカの肝炎患者に対する支援についても、何かできないか、試行錯誤を繰り返していることもご報告しておきます。この点については、もともとの私たちの考えでは、日本とアフリカはあまりに遠く離れていることもあり、まずは交流を行い、お互いの状況を学んだ上で、その次の段階に進み、どのような協力ができるのか、アフリカの肝炎患者や研究者に対して、あるいは現地で肝炎対策に奮闘されている島川先生に対して、どのような支援ができるのか、考え、行動に移していこうと考えていました。ただし、日本でもアフリカでもウイルス性肝炎が多くの尊い命を奪い続けている様子を座して見ているわけにはいきません。また、2030年というWHOの肝炎「排除」計画の期限も刻一刻と近づいています。やむを得ない計画の変更であり、できることから行動もしていきたいと考えています。

コロナ禍によって、私たちの活動も大きな影響を受けています。ただし、苦しんでいるのは、私たちだけではありません。同じ時代、同じ社会、同じ世界に生きるものとして、ともにこの困難とたたかっている、その経験もまた力としながら、皆さまとともにウイルス性肝炎対策が日本とアフリカと、そして世界中で、忘れ去られず、対策が進むように、微力ながら尽力してまいります。

本実行委員会の活動に興味のある方は、ぜひ気軽にお声がけください。

アフリカの肝炎対策に対するコロナ禍の影響

コロナ禍はサハラ以南アフリカにおける肝炎対策にも大きな影響をあたえています。コロナ禍でのサハラ以南アフリカ諸国における肝炎対策のおかれた厳しい状況について、Lancet Gastroenterology & Hepatology誌に掲載された論文を和訳して紹介します。(印刷用PDFはこちら)

COVID-19パンデミックがサハラ以南アフリカの肝炎対策に与えた影響

2020年9月17日

Lancet Gastroenterology & Hepatology誌

 COVID-19の全世界的流行を食い止めるため、国際的な取り組みがなされている。その一方、多くの医療資源がCOVID-19対策に注がれてしまうことで、各地域において以前から問題となっていた疾患への対策がおろそかになってきており、それは低中所得国において特に顕著である。中でも、ウイルス肝炎が広く流行しているサハラ以南アフリカにおいて、肝炎対策が受けた被害の大きさは憂慮すべきである。

7月28日は世界・日本肝炎デー

 7月28日は世界・日本肝炎デーです。
 肝がん・肝硬変など、ウイルス性肝炎が原因で亡くなる方は、HIVや結核に匹敵する毎年約130万人(日本でも約3万人)にのぼります。
 国や地域によって患者の置かれた状況は異なりますが、感染予防、ウイルス検査の普及による早期発見と適切な治療は、どこでも共通した課題です。また、B型肝炎には、ウイルスを身体から排除できる治療法がまだありませんので、「創薬」のとりくみにも患者の期待が集まっています。
 ウイルス性肝炎の克服には国際的な協力が必要であり、世界でも有数の肝炎対策をすすめてきた日本の経験や力が、そのために活かされることを私たちは願っています。

肝炎デー 読売新聞『[歌手 伍代夏子さん](上)C型肝炎を克服 「特別大使」として検査の大切さを訴え』

7月28日はWHOと厚生労働省が定めた世界・日本肝炎デーです。各メディアにおいて、ウイルス性肝炎をとりあげていただいています。この機会に少しでも多くの方にウイルス性肝炎のことを知っていただき、まだ検査を受けたことのない方はぜひ一度は検査をうけて、ウイルス陽性と判明した方は専門医のもとで定期的な治療を受けていただきたいと思います。

読売新聞 医療・健康・介護のコラム 国の「知って、肝炎プロジェクト」の特別大使としてもご活躍の伍代夏子さんのインタビューです。

肝炎デー 〜毎日新聞 医療プレミア「忘れられた3億人の感染者 ウイルス性肝炎」

7月28日はWHOと厚生労働省が定めた世界・日本肝炎デーです。各メディアにおいて、ウイルス性肝炎をとりあげていただいています。この機会に少しでも多くの方にウイルス性肝炎のことを知っていただき、まだ検査を受けたことのない方はぜひ一度は検査をうけて、ウイルス陽性と判明した方は専門医のもとで定期的な治療を受けていただきたいと思います。

毎日新聞 医療プレミア「忘れられた3億人の感染者 ウイルス性肝炎」(久野華代記者)〜西アフリカのブルキナファソで肝炎とたたかう島川祐輔医師やカニア博士も取材されています。

https://mainichi.jp/premier/health/articles/20200727/med/00m/100/011000c

リーフレットを作成しました

リーフレットを作成しました。

アフリカにおけるウイルス性肝炎問題を紹介するリーフレットを作成しました。来年まで延期せざるを得なくなった本企画ですが、その期間を有効に使って準備をしたいと考えています。

毎日新聞 国際面 アフリカ

アフリカにおける新型コロナウイルス対策の課題

アフリカにおける新型コロナウイルス対策の課題について、パスツール研究所の島川祐輔先生のインタビューが毎日新聞に掲載されています。(全文を読むには登録が必要なようです)

https://mainichi.jp/articles/20200418/ddm/007/030/123000c

cherry blossoms

企画の延期について

今夏の招聘にむけて昨年から準備をしてきましたが、新型肺炎の深刻な状況をうけて、招聘時期を2021年夏に延期することにいたしました。
人口約2000万人のブルキナファソでも感染者が100人をこえ、死者も7人と増加しているそうです。大変心配しています。(実行委員会事務局より)

ajh logo

力をあわせませんか

固定投稿

世界にはB型肝炎ウイルスの感染者が約2億6千万人、C型肝炎ウイルスは約7千万人います。ウイルス性肝炎で亡くなる方は増加しており、2015年には全世界で134万人に上り、HIVや結核の死者を上回りました。ウイルス性肝炎には国際社会の関心が向けられてこなかったからです。

ようやく2016年の年次総会で、WHOは2030年までにウイルス性肝炎の「排除」を目指す戦略を採択しました。国連SDGs(持続可能な開発目標)の「目標3」にも取り上げられて、いま、世界的な取り組みがはじまっています。

これまでは差別的な状況も…

アフリカでは、HIVと共通のB型肝炎治療薬でも国際援助はHIV患者に限られ、B型肝炎ウイルスだけに感染している患者は対象外という状況が続いてきました。

国際社会も2030年のウイルス肝炎「排除」をめざす。

目標は全世界で、新規感染を90%、死者を65%減らすこと。

肝臓は「沈黙の臓器」と言われ、病気になっても自覚症状はほとんどありません。また、残念ながらB型肝炎には身体からウイルスを排除できる薬がまだありません。そのため、新たな感染を予防しながら、感染者を適切な治療につなげて重症化を防ぐことが大切です。

しかし、アフリカなどの低所得国・中所得国では、その実施には大きな困難があります。だから、いま力をあわせませんか。

Page 3 of 3

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén